参加者:18名
本日は、ワードでお絵かきのパート2です。
前回は、ひまわりの絵でしたが、今回は、9月に入ったということで十五夜お月さんです。

(クリックすると大きくなります。)
お月様は、オートシェイプの楕円をシフトキーを押しながら、ドラッグすると正円ができます。塗りつぶし効果からグラデーションをつけるとお月様が立体的になります。
お団子も月と同様に正円を一つ作り、コピーし六つにします。台座は四角形を二つ作り、色を塗ります。そして、これらをグループ化します。グループ化すると、移動したり、大きさを変える時に楽です。
そして、今回一番難しいすすき。
まず、穂を作ります。円弧で穂を三本つくり、色をつけ、破線にします。すると穂らしくなってきました。これをグループ化し、コピーで6束ぐらいにします。
次に、茎の部分。曲線を使い、クリックを繰り返し、最初と最後をくっつければできます。不恰好になったら、右クリックし頂点の編集で頂点を増やしたり減らしたりして調整します。色を塗り、先ほどの穂と合体させて出来上がり。これも、グループ化します。
最後に、背景の夜空を作ります。四角で、全体を覆い、色をつけ、線なしにし、レイアウトを背面にします。この時、オートシェイプの書式設定からサイズを指定することもできます。バランスよく図うを配置し完成です。
今回、コピーを多用しましたが、三通りのやり方を説明しました。
一つ目は、コピーしたい図を選択し、右クリックから「コピー」→「貼り付け」です。(メニューバーの「編集」の「コピー」「貼り付け」を使っても同様です。)
二つ目は、コピーしたい図を選択し「コントロールキー」を押しながら、ドラッグします。
三つ目は、コピーしたい図を選択し、「コントロールキー」+「C」でコピーし、「コントロールキー」+「V」で貼り付けます。